調査範囲の基本設計:領域・地域・時間・深度
TrustTaiwan の「調査範囲」は、領域(何を)・地域(どこで)・時間(いつからいつまで)・深度(どの程度まで)の四層で合意し、 合法性・再現性・証拠能力を満たす形で設計します。事実・分析・評価を分離して記述し、意思決定・裁判提出・交渉材料としてそのまま使える体裁で納品します。
地理的カバレッジ:台湾全域を正攻法で
北部
台北市・新北市・基隆市・桃園市・新竹市/県・宜蘭県。中枢機関・本社機能が集中。
中部
台中市・苗栗県・彰化県・南投県・雲林県。製造・物流の集積、取引監査で重要。
南部
台南市・高雄市・嘉義市/県・屏東県。重化学工業・港湾・エネルギー関連が中心。
東部・離島
花蓮県・台東県・澎湖県・金門県・連江(馬祖)。物流・現地確認は事前調整の上実施。
現地確認(施設稼働・所在地実在・周辺聞取り など)は合法範囲で実施し、写真・座標・時刻記録等を添付します。 交通事情や当局手続の都合で日数を要する場合がありますが、期日がある案件(裁判・クロージング等)は優先スケジュールで対応します。
対象範囲:法人・個人・資産・取引・レピュテーション
| カテゴリ | 代表的対象 | 主な取得手段 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 法人・登記 | 会社基本情報・役員・株主(名義/実質) | 登記・公示・公的DB・新聞DB | 真正性・取得日時・出典を明示 |
| 訴訟・行政処分 | 当事者・事件種別・進行・処分内容 | 裁判・公報・通知・公式発表 | 時系列化し同一人照合を実施 |
| 資産(公示ベース) | 不動産・動産・担保・差押履歴 等 | 公示情報・公告・正当な照会 | 適法範囲内の確認に限定 |
| レピュテーション | 報道・監督官庁発表・業界紙 | 新聞DB・専門媒体・公的発表 | 風評と事実を区別して評価 |
| サプライチェーン | 一次/二次ベンダ・集中度・代替性 | 契約・発注実績・輸出入統計 | BCPの実効性を点検 |
コンプライアンス:適法性・プライバシー・除外事項
条文例:台湾民法1138条〜1147条、日本民法887条以降(案件に応じ参照)。
裁判例:東京高裁 平成27年6月11日(平成26年(ラ)第2983号)/最高裁 平成10年6月12日(平成9年(オ)第138号)/台湾最高法院 92年度台上字第1271号。
原典:台湾「全國法規資料庫」、日本「e-Gov法令検索」などの公式データベースで確認可能。
- 適法性の堅持:なりすまし・不正アクセス・盗聴等の違法手段は一切用いません。
- 必要最小限:目的に照らした範囲のみ取得し、過剰な個人情報は収集しません。
- 証拠能力:出典・取得日時・該当箇所・改ざん防止手当を明記します。
運用体制とSLA:期限順守と機密保持
体制
法務・会計・デジタルリスクの実務家で編成し、必要に応じて現地弁護士・司法書士と連携します。提出体裁は裁判・監査・社内決裁での利用を想定します。
SLA
- 緊急案件:受任後48–72時間で初期レポート(範囲限定)
- 通常案件:合意スコープに応じて工程表を提示
- セキュリティ:必要に応じ秘密保持契約(NDA)を締結
工程の流れは 調査手順 を参照ください。

